皆さんこんにちは!
プロダクトマネージャー兼サーバサイドエンジニアの福本です!
10月5日(金)〜6日(土)の2日間をかけて、ZEALSでは初となる『エンジニア開発合宿』を行いました!!
今回はZEALSの全社合宿でもお世話になっている旅館『山喜』にて合宿を行いましたので、その様子をご紹介できればと思います。
開発合宿の目的とZEALSの企業VALUE
- From Zeal:業務から切り離された集中できる環境で、エンジニア全員が課題解決に熱狂する
- Bet On Paradox:普段の業務では扱わない技術や分野に取り組むことで、チームの技術力やプロダクトの品質向上を行う
- United Will:エンジニア全員が時と場所を同じくし共通の活動に取り組むことで、組織の力を向上させる (※ZEALSの企業VALUEについて、詳しくはこちらです!)
タイムテーブル
10月5日(金):1日目
- 12:00~:旅館『山喜』にて現地集合
- 13:00~:オープニング、チームに分かれ開発開始
- 18:30~:各チームより中間発表!
- 19:00~:夜ご飯
- 21:00~:レクリエーション
10月6日(土):2日目
- 09:30~:朝ごはん
- 11:00~:オープニング、チームに分かれ開発開始
- 16:00~:最終プレゼンテーション!
- 17:00~:クロージング、解散
内容
- 合宿で取り組みたいテーマをエンジニアが事前に考えてきて出し合いました!
- テーマの中にやりたいものがあれば、エンジニア自らそのテーマに参加する方式を取りました!
- 今回挙げられたテーマの中で実際に行われた開発は、以下の5つです!
- プロダクトのセキュリティを強化する(僕はここに参加しました!)
- 機械学習や人工知能、ディープラーニングをやってみる
- プロダクトに活きる分析基盤を作る
- 組織における課題解決のフレームワーク考案
- ひたすらコードをリファクタリングする
1日目
- チームによって協力しながら進めるチームもあれば...
- 個人で考え抜いて課題を前に進めるチームもありました!
- 機械学習に取り組んだチームは、機能の設計からガッツリと取り組んでいましたね!
- 1日目の終わりには各メンバーから中間発表を行い、経過のフィードバックを受けました!
- 夜はメンバーお待ちかねのご飯...
- その後は、持ち寄ったゲームをメンバー全員で楽しみました!!
2日目
2日目は朝ごはんを食べてから、夕方まで1日目の続きに取り組みます!
- 各チーム集中して開発、さすがみんなエンジニアですね
- 16:00からは開発したもののアウトプットを全員に向けて発表しました!
各チームやメンバーの発表に対して、
- こうしたらプロダクトに取り入れられるんじゃないか?
- 今後はこうやって改善していこう!
という、とてもポジティブな意見が集まっていたのが印象的でした!
その後はついにクロージングということで、開発合宿のプログラムは終了。
振り返ればあっという間の2日間でした!
良かったところ・反省
良かったところ!
- 開発合宿の目的3つをすべて達成できたこと!
- 各メンバーの興味のある技術領域を知ることができたこと
- 思いがけない観点からプロダクトに活かせる技術を発見できたこと
- 開発から離れているメンバーが久しぶりにコードを書けたこと
反省...
- 「何に取り組むのか」の粒度をもう少し下げるべきだった
- 当日になってから何をするか考えるメンバーやチームもあり少し時間をロスしました
- チームメンバーのまとまり方に差があった
- 各個人で自由に取り組むチームもあれば、全員でがっちり協力するチームもありアウトプットに差がありました
最後に
2日間に渡って行われた、ZEALS初のエンジニア合宿の様子をご紹介させていただきました!
そして、業務時間を使っての合宿の機会を用意してくれたエンジニア以外のメンバーには改めて感謝です!
得られたものはたくさんありましたが、この10月から始まる下期に向けてチーム一丸となって最高のスタートを切れたことが、ZEALSにとって一番の収穫でした!
ZEALSは『次なる産業革命を起こし日本をぶち上げる』というVisionの達成のために、これからも変わらず全力で走り続けます!
そんなZEALSで日々開発をする僕たちエンジニアチームを、今後とも応援よろしくお願いします!