Zeals TECH BLOG

チャットボットでネットにおもてなし革命を起こす、チャットコマース『Zeals』を開発する株式会社Zealsの技術やエンジニア文化について発信します。現在本ブログは更新されておりません。新ブログ: https://medium.com/zeals-tech-blog

第1回 ZEALS Developer Meetupと称し、社内LT大会を実施してみた!

f:id:zeals-engineer:20190712114843p:plain

こんにちは!味わい深い担当のサーバサイドエンジニアKodyです!

先日 ZEALS DeveloperMeetup (社内LT大会) を開催したので、その模様をお届けしたいと思います!!!
同じく社内LT大会を企画しようとしている人に参考になれば幸いです!

Developer MeetUpを実施した背景

目的

  • LTの練習場所を提供
    • LTしたいと思ってるけど、いきなりは怖い...というメンバーへ
    • プレゼンテーション能力の向上
  • 技術力の向上
    • アウトプットする機会を作ることで技術に対する理解度を深める
  • メンバー間の相互理解
    • メンバーが今どんなことに興味を持っていれるのか知ることができる

内容

  • 基本的になんでもOK(技術,組織, 作ってみたetc...)

発表人数

  • 3人前後
  • 飛び込みあり

発表時間

  • 5分 発表
  • 2 ~ 3分 質疑応答

LTの内容を簡単にご紹介

後藤 『GitHub Actions Hello World』

f:id:zeals-engineer:20190712114236p:plain

先日リリースされた Github Actions について、ごっちこと後藤が、自分の調査結果をダイジェストでLTしてくれました!
発表後に「これをこう使ったら便利かも?」と、Github Actionsの活用方法 がさっそく議論されていたのが印象的でした!

github.com

阿部 『エンジニアでもできる Good UI & UX』

f:id:zeals-engineer:20190712114538p:plain

あべじゃこと阿部ですが、最近プロジェクトで UI設計を担当した経験を活かしたLTをしてくれました!
彼女はサーバサイドエンジニアなのですが、UIにもこだわり、 少しの色の違いで改善されるユーザー体験 について話してくれました!

f:id:zeals-engineer:20190712115218p:plain

実際にスライドでUIを見比べて「おー、確かにこれは見やすい」「実装するときに意識します!」といった声が聞こえていました。

中村 『React Componentの作り方』

f:id:zeals-engineer:20190712114637p:plain

ごーやさんこと中村にはReactを用いたフロントエンド開発を設計から任せているのですが、その中で学んだコンポーネント設計についてのLTをしてくれました!

f:id:zeals-engineer:20190712115241p:plain

実際にごーやさん自身、ReactはZEALSでの開発が初挑戦 だったこともあり、今後Reactに挑戦したい人にとっては非常に参考になるLTだったと思います!

さいごに

当初登壇した本人たちは自信がなさそうだったのですが、素晴らしいクオリティでLTしてくれました!
参加者からも「緊張しましたがいい機会になりました!」との声も聞けたので、引き続き開催していこうと思います!!

www.wantedly.com